◎防災・避難訓練◎
2020.10.26(月)
主任・西原です。
防災・避難訓練を行いました。若手の新人スタッフも増えてきた為、今回は搬送方法について
しっかり訓練いたしました。

※一人で運ぶ方法

脚を重ねます。
利用者様の頭側から肩の下に掌を上にして手を入れこみます。

肩を持ち上げながら、片方の下腿を背部に差し入れ、上体を起こします。

両脇の下から手を入れて、前腕を掴みます。

臀部を床からあげるようにして引っ張ります。
※2人で運ぶ方法

意識の確認もしっかり行います。

Aは背中に回り、脇の下から手を入れ、前腕を掴みます。
Bは利用者様の脚を重ね、抱えます。

『1・2・3!』
『あれれれれ。脚がなかなか上がらない!なんで??』

ポイント
Aの上体側から立ち上がるとよい。
Bは足首と大転子あたりをかかえると〇

実践して、学んでいきます。
意識不明や重傷者の場合は、気道を確保するなど細かいところまでお勉強しました。
搬送方法は、様々ありますが今回はこの2つのやりかたを確認・実践いたしました。
なにより事故や火災ををおこさないようにすることが、一番の務めです。
最近でも、大きな火事がありました。
大事なものを たくさん失ってしまいます。
みなさまも気を付けて下さい。









